
一湖房オンラインショップ 13,200円(税込)以上のご購入で送料無料
13,200円(税込)以上のご購入で送料無料
私たちが作る合鴨製品は全て「京鴨」を使用しているのが1番の特徴となります。
衛生的でストレスフリーな環境で育てられた良質な京鴨肉は、臭みがなく鴨本来の旨みと程よく柔らかな肉質を持ち合わせた調理するうえで申し分ない合鴨肉です。
一湖房では、厳選された良質な合鴨胸肉を使用し1枚1枚丁寧に下処理をした後、皮面のみを焼き余分な脂を落とし特製の出汁醤油で煮びたしにしています。
その後、しっとりと程よいレアに仕上げていくために、特に火加減、時間、温度管理に徹底し仕上げています。
合鴨胸肉1枚サイズです。
合鴨ロース煮の中でも一回り大きく育ち、赤身が肉厚で、且つ、赤身と脂身のバランス良いものを使用しています。
また、調味料もみりんやお酒にもこだわり、配合も変えております。
「プレミアム」だけに付いてくる粉山椒が、鴨の旨みをいっそう引き立ててくれます。
ワンランク上の贅沢な合鴨ロース煮をお楽しみください
一湖房不動の人気No.1商品です。
合鴨胸肉1枚サイズ。
切り口がなくよりレアに仕上がってます。
4〜6人前で召し上がっていただくのにおすすめです。
>>ご自宅用【冷蔵】
>>ご自宅用【冷凍】
>>ギフト・贈り物①【冷蔵】
>>ギフト・贈り物②【冷蔵】
※「>>ギフト・贈り物」はその他の商品とセットになった商品もございます
合鴨ロース煮の合鴨胸肉を半分にカットしたハーフサイズになります。
厚さにもよりますが約12〜15切れにカットいただけ2~3人前で召し上がっていただくのにおすすめです。
>>ご自宅用【冷蔵】
>>ご自宅用【冷凍】
>>ギフト・贈り物①【冷蔵】
>>ギフト・贈り物②【冷蔵】
>>ギフト・贈り物③【冷蔵】
※「>>ギフト・贈り物」はその他の商品とセットになった商品もございます
一湖房の中で最高級の合鴨肉です。
特別に通常より長く飼育(75日間)された合鴨肉を使用しています。
収穫できる時期が限られているので、この合鴨肉がある時しか作れない限定商品です。
長期飼育することにより、合鴨肉の脂の甘味と赤身の旨みが増し、全てにおいてバランスよく優秀な肉に仕上がっています。噛みしめるごとに旨みが口の中に広がり、違いを感じていただけることと思います。
原材料からこだわった一湖房自慢の「長期飼育 合鴨ロース煮」です。
合鴨ロース250gサイズのものをカットしております。
「カットしたものはないの?」という多くのお声から誕生しました。
使い勝手はよいですがスライスしている分、解凍後は味が落ちていきますので冷凍流通を基本としております。お客様には召し上がる直前に解凍しお召し上がりいただくことをお勧め致します。
>>ご自宅用(70g)【冷凍】
>>ご自宅用(130g)【冷凍】
>>ギフト・贈り物①(70g)×3【冷凍】
>>ギフト・贈り物②(130g)×2【冷凍】
木の芽と鴨肝のジェノベーゼ風パスタ【冷凍 賞味期限60日】
1,080円(税込)
>>詳細はこちら
合鴨のラグーソースと生パスタ【冷凍 賞味期限60日】
1,080円(税込)
>>詳細はこちら
鴨みそ
864円(税込)
>>詳細はこちら
鴨・あゆセット 2
3,784円(税込)
>>詳細はこちら
合鴨ロース煮・ハーフサイズ
2,484円(税込)
>>詳細はこちら
ちらし寿司の素
私達のおばあちゃんが作っていた田舎風の『ちらし寿司の素』です。「桃の節句」には、とれたての若鮎の佃煮と共に、隣近所や親戚中に配ったものです。ご飯にさっと、まぜていただくだけで、簡単で美味しい、ちらし寿司が完成いたします。2合用のセットです。
一湖房が作るちらし寿司なので具材に合鴨肉を隠し味程度に入れてコクを出しているのもポイントです。また、ちりめんじゃこが味にインパクトを与えています。 季節のお野菜をトッピングしたり、天ぷらやおすましなどとご一緒に楽しんでくださいね。
●内容量 :
・ちらし具:160g、椎茸煮:50g、すし酢:50g、紅生姜:5g
●賞味期限:
冷蔵(10℃以下)で製造日より60日間
●原材料 :
だし汁(昆布、鰹節、さば節)、人参、筍、ふき、合鴨肉(国産)、れんこん、油揚、かんぴょう、高野豆腐、椎茸(国産)、砂糖、酢、酒、じゃこ、生姜、醤油(大豆、小麦を含)、みりん、塩、梅
【お召し上がり方】
具材、すし酢、椎茸甘煮、紅ショウガをセットに致しました。
具材にはたっぷりの「ちりめんじゃこ」と、「合鴨肉」を隠し味程度に入れて、コクを出しています。お好みで、錦糸卵や、食感のよい絹さや、香りのよい木の芽などをトッピングしてお召し上がりください。
1,まずは2合の炊きたてご飯に、すし酢を全体にまわしかけます。ここですぐに米を混ぜるのではなく、米にすし酢が浸透する時間、ほんの5秒くらいでいいので待ってから混ぜ合わせます。
2,ご飯を混ぜるときはしゃもじを大きく動かし、米を切るように混ぜ合わせていきます。ごはんがつぶれないように、全体が寿司酢をまとって、つややかに輝くまで手早く合わせます。 少し、お米の表面の水分がなくなるぐらいが目安です。
3,人参、筍、ふき、合鴨肉、油揚、かんぴょう、高野豆腐、椎茸、じゃこなどを細かく刻み、やさしく味付けした具材を、すし飯にまぜあわせていきます。こちらもだまにならないように手早くあわせてください。
4,出来上がったすし飯に、椎茸の甘煮、紅生姜をのせていきます。お好みで、錦糸卵や、食感のよい絹さや、香りのよい木の芽などをトッピングして完成です。
こだわりポイントとお召し上がり方はこちらをご覧ください >>クリック
864円(税込)
>>詳細はこちら
小あゆの山椒煮 / 若あゆ(160g)
1,944円(税込)
>>詳細はこちら
小あゆの山椒煮 / 若あゆ(80g)
1,080円(税込)
>>詳細はこちら